4月の花 花言葉
ハナミズキ(花水木)の花言葉にのせ、あなたの想いを届けます。
ハナミズキ(花水木)
の花言葉(花ことば、はなことば)
私の想いを受けて下さい
返礼
ハナミズキ(花水木)の贈り物
バレンタインデーの贈り物
愛する人への贈り物
4月から5月にかけて白や薄桃色の可憐な花を咲かせるハナミズキ(花水木)。やや大きめの花びら(実は葉が変化したもの)が平面状に開く様子は、美しく人気があり、日本でも街路樹や庭木としてよく見かける。
この花は、北アメリカ東部が原産。
1909年(明治45年)に東京市長だった尾崎行雄氏がアメリカに桜を贈ったそのお返しとして花水木が贈られた。
つまり、花水木は日米親善の願いを込められた木であり、今でもアメリカでは桜が、日本では花水木が人々を和ませているのだ。
そして花水木の歌と言えば、なんといっても一青窈の「ハナミズキ」(作詞:一青窈)。
『君と好きな人が百年続きますように・・・』
実はこの歌、アメリカの9.11テロ事件を受け、もっと人と人との間でやさしさの交換ができないものか・・・との思いと、先ほどのエピソードから作詞したとか。
一見、恋愛の歌のようだが、もっと大きな愛と願いが込められているのだ。
ハナミズキ(花水木)≫
ゼラニウムの花言葉にのせ、あなたの想いを届けます。
ゼラニウム(ぜらにうむ)
の花言葉(花ことば、はなことば)
慰め、真の友情
決意
ゼラニウム(ぜらにうむ)
の贈り物
長寿を祝う贈り物
愛する人への贈り物
四季咲きのゼラニウムは、ほぼ1年を通して楽しむことができる。
学名は‘Pelargonium zonale’といい、テンジクアオイ属を意味する‘Pelargonium’はギリシャ語の「pelargos(コウノトリ)」が語源。
果実がコウノトリのくちばしの形に似ていることに由来すると言われる。
ゼラニウムには茎葉に独特の香りがあり、ハーブの仲間として知られる種類もある。
非常に多くのエッセンシャルオイルを含んでおり、ホルモン分泌のバランスを整えたり、利尿・発汗作用、収れん効果があるなど香料としても古くから用いられている。
ゼラニウム≫
マーガレット(まーがれっと)の花言葉にのせ、あなたの想いを届けます。
マーガレット(まーがれっと)の
花言葉(花ことば、はなことば)
心に秘めた愛が
誠実、恋を占う
マーガレット(まーがれっと)の
贈り物
入学の贈り物
バレンタインデーの贈り物
ちょっと洋風の白い菊・・・といったイメージのマーガレットは、ギリシャ語で真珠を表す‘margarites’(マルガリーテス)がその名の由来。
しかし、白色ばかりでなくピンクや黄色があったり、一重咲きだけでなく八重咲きの種類もある。
さて、このマーガレット、花びらを1枚ずつ「好き、嫌い、好き、嫌い・・・」と唱えながらちぎり、最後の1枚で恋の行方を占う恋占いにもよく使われる。
単純だが、かわいらしい恋心を象徴するようなこの恋占いをした女性も多いのでは?
次にこの恋占いをする時は、ぜひ「好き」から始めて欲しい。
かなりの確率で、恋愛成就できますヨ♪
マーガレット(まーがれっと)≫
アンズ(あんず、杏子)の花言葉にのせ、あなたの想いを届けます。
アンズ(あんず、杏子)の花言葉
誘惑
乙女のはにかみ
アンズ(あんず、杏子)の贈り物
入学の贈り物
愛する人への贈り物
中国北部を原産とするアンズ(杏または杏子)は、桜に先がけて淡いピンク色の花を咲かせる。
日本への渡来時期は古く、カラモモ(唐桃)として万葉集にも登場する。
アプリコットとも呼ばれ、ウメに似た果実はジャムや乾果物として食用されるが、杏仁(きょうにん)と言われる種子には鎮咳・去痰作用や便通・整腸作用があり漢方薬としても使用される。
また、杏仁は独特の風味で人気がある中国デザート・杏仁豆腐の原料としても知られているが、現在では高価な杏仁でなく、杏仁によく似たアーモンドが使われることが多いようだ。
アンズ(あんず、杏子)≫
スイートピーの花言葉があなたの想いを届けます。
スイートピーの花言葉
門出
恋の楽しみ
私を覚えてください
スイートピーの贈り物
入学祝い
誕生日
マメ科の園芸品種の中で、一番親しまれている花とも言える。
大きなちょう形花には、白、ピンク、オレンジ、紫などとあざやかな色の種類があり、甘ずっぱいよい香りもするため、切り花として重宝されている。
春の訪れを感じさせる、松田聖子さんの歌「赤いスイートピー」
春色の汽車に乗って 海に連れて行ってよ〜
タバコの匂いのシャツに そっと寄りそうから♪
この歌は、最後に、こう結んでいます。
心に春が来た日は 赤いスイ〜トピ〜♪
門出と淡い恋の花、スイートピー。
スイートピー≫